母の日の夜。前日までに娘が「料理を作ってあげる」と、嫁と約束していました。
献立
嫁の希望は「グラタン」。
娘がメイン、私が助手でやる約束だったのですが、なぜか私1人がキッチンに立っていました。。为什么呢?(なんでやねん)
よし、わかった!いつも鶏肉のグラタンしか作らぬ嫁よ、違うグラタンに仕上げてやろうではないか!
いつもの自称「男の鬱料理」(時間をかけずに簡単調理) よりは時間がかかりますが、失敗せずに作れますので、たまには自炊してみようかな、という方は是非挑戦してみて下さい。
レシピ (4人分)
エビマカロニグラタン
具材
- マカロニ (100g)
- エビ (バナメイエビ 20尾)
- じゃがいも (1個)
- 玉ねぎ (1個)
- オリーブオイル (適量)
- ピザ用の溶けるチーズ (適量)
- ハリウッドザ塩、コショウ (共に少々)
- パン粉 (適量)
- パセリ (適量)
ホワイトソース
- 牛乳 (400ml)
- コンソメ (1かけ) ※顆粒タイプ(小さじ1杯) の方が使いやすいです
- 薄力粉 (大さじ4杯)
- バター (20g)
ホタテのマリネサラダ
具材
- ホタテ (200g(約10個))
- 玉ねぎ (1/2個)
- ベビーリーフ (適量 ≒ 1/2袋)
- 人参 (1/2本)
- アスパラガス (2~3本)
- パプリカ(黄) (1/4個)
マリネ液
- 酢 (大さじ4杯)
- 砂糖 (大さじ1杯)
- 塩 (小さじ 1/2杯)
- オリーブオイル (大さじ1杯)
- ハリウッドザコ胡椒 (適量)
グラタンのじゃがいもは使わなくても良いです。あったら満足感がでるかなと思って入れました。エビは大きめのエビの方が食べごたえがあって良いのですが、予算の関係でバナメイエビにしました。(ホタテが高かった。。)
ホタテのマリネサラダには生食用のホタテを使いましたが、蒸しホタテでもOKです。また、野菜はお好みの食材何でもOKです。擦ったニンニクを混ぜたり、セロリのような個性がでる野菜を使ったり、スイートコーンを入れても良いと思います。要は野菜は何でもいいです。
我が家は、次女が緑黄色野菜は「にんじん」「トマト」「かぼちゃ」しか食べず、葉物は絶対食べません。なので、人参とパプリカ(黄色)を加えました。
作り方
エビマカロニグラタン (調理時間 約40分)
具の調理
- じゃがいもと玉ねぎはスライスにし、玉ねぎを水にさらしておく
- エビは塩もみして臭みを取って水洗いし、水気を取る
- 沸騰した湯に塩を少々加え、マカロニを入れる。茹で時間は少し長め(+2~3分)にしましょう
- 適量のオリーブオイルでじゃがいも、玉ねぎを炒める。火が通りそうな所でエビ投入
- 全体に火が通ったらOK
ホワイトソース
- 鍋に「牛乳、コンソメ、薄力粉」を入れ、弱火にかける【ポイント】
- 泡立て器で混ぜ続ける。泡立て器がなかったらヘラでOK
- 10分程でトロミがついてくるので、少しゆるい状態で火を止める

ホワイトソースのトロミはこの程度でOKです
仕上げ
- 具とソースを混ぜ、塩コショウで味を整える
- 子供用に薄味にしたい場合は、(コンソメの塩分があるので)塩コショウ無しでもOK
- 耐熱皿に入れ、上に溶けるチーズを乗せ、パン粉をまぶす
- オーブン(200度) で12~5分程度焼く。チーズに焦げ目がついたらOK
- 最後にパセリを散らして、出来上がり
ホタテのマリネサラダ (調理時間 約40分)
ホタテの調理
- マリネ液を混ぜ、ホタテを入れて30分漬ける
野菜の調理
- 玉ねぎをスライスして水にさらす
- 人参は1/4角に切り、アスパラガスは一本を3~4等分して、レンジ(600W)で3分加熱。念の為、串を刺して火が通ったか確認する
- 野菜は好みのサイズで切る

この位の大きさ(厚さ)にカットしたら、レンチン(600W/3分)で加熱OK!
仕上げ
- ベビーリーフと玉ねぎ等野菜を和える
- 上にホタテを乗せて完成
調理のポイント
エビグラタン
- ブラックタイガー等、大きめのエビを使う場合は背わたを取りましょう
- 「ホワイトソース作りを失敗する」という事を良く聞きますが、「作り方」欄の赤字の方法で作ると失敗しません。ダマにならず、トロトロのソースに仕上がります。重要なのは、「弱火、底からしっかりとかき混ぜ続ける」この2点です
- コンソメは、顆粒ではなく固形タイプを使用する場合、少量の水に入れてレンチンします。1分も加熱すればコンソメが溶けるので、溶けた後にホワイトソースの材料に加えて下さい(固形のまま牛乳に入れて火にかけても溶けにくい為)
- 具材に火が通るのとホワイトソースの完成時間を合わせられれば時間効率が良いのですが、タイミングをあわせるのが難しい場合は、調理順を「具材→マカロニを茹でる→ホワイトソース」とすると良いです。ホワイトソースを先に作ると、冷めてきた時に表面が張ってダマになりやすいからです(具と混ぜるので、それほど気にしなくても大丈夫です)
- オーブンが無い場合は、トースターで代用可能です。具には火が通っているので、チーズが溶けて焦げ目がつく程度加熱して下さい。

無理に並行作業せず、1工程ずつ調理すれば失敗しませんよー
ホタテのマリネサラダ
- マリネ液に加えるオリーブオイルは、加熱しないので香り重視で「エクストラバージンオイル」を使うと良いです
- マリネ液は、サラダにかけてドレッシングにしても良いですし、酸っぱすぎる(子供が嫌いそうな)場合は、野菜には別のドレッシングを使って下さい
完成

エビグラタンとホタテのマリネサラダ
グラタンの見栄えは上出来。サラダは野菜が多くて見栄えは良くないですが、次女の偏食の為、複数野菜を使ったので仕方ないですね。次女の食育はまだ初歩段階です。。ご覧いただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。ポチッと押して去って頂く方に感謝です。ありがとうございます。
にほんブログ村
コメント